2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
復活です
じねんの寿司。
歯医者行ってその後散髪に行きました。 シザーバッグぐらい置いていけば良かったです。 その後良さげなお店で昼食。 たかー840円の豚カツ定食目当てで入ったら実はそれが上の店のメニューだったらしく。 仕方なく一番安いランチメニューを頼みました。 1…
呼びかけにうっちーさんが応える。そんな餌で俺が釣られクマー!!(AA略
なめとんか
くさいらしい
wiki使ってみました。 塚本さんところに書き込む以来のwikiだったり。 色々調べて、というか使ってみて。カテゴリごとにメニューをwiki形式で作成 新規ページをワープロ形式で作成 メニューにページへのリンクを追加という方法で更新しています。これが正し…
シザーバッグにhx4700と携帯電話。腰にF10ベルトにTreo650。途中で感じのいい店があったのでご飯食べています。
明日でした。でもつまらん飲み会で酒飲まずに済んだのでよしとしましょう。
明日歯医者なので飲めません。
wikiでやるとこんなかんじかhttp://www2.atwiki.jp/treo650/
情報を登録していくと最初の方のが消えていきますね。 で、一覧表示すると写真が見えないので題名だけで判断しないといけない。 各ユーザーの日記を一覧表示できたり、みなでひとつの日記を書けたり出来ればまた違ってくるのかもしれないですが・・・ うーん…
先日の日記の一部においてTreoの表記をToreoとした部分がありました。 読者ならびに関係者の方々に、多大な不快感を与えたことを心より深くお詫びします。 今後このような間違いが無い様、関係者各位気持ちを引き締めて更新にあたりたいと思います。というわ…
ベルトに通しやすい構造になっています。また、通さなくても邪魔にならないような構造にもなっています。ここに茄子管通したら便利かなと妄想しています。
汎用的に使えると言うことと、出してしまえば裸で使えるというこの2点だと思います。 あと蓋がベルクロで開け閉めがラクチンとか。
平野さんにあってnutshellの受け取り。一番小さいモデルはかわいくていい感じです。とりあえずベルトに取り付けていますが、取り出したいときにさっと取り出せて便利です。あとはやっぱり裸で使えるのがいいですね。 シリコンケースは家で使うのにいいかもと…
アジアで日本孤立とかなんとかいう特集をやっていました。アンケートをとった中国人、韓国人の6割が日本を嫌っているとか、パートナーとして選ぶべき国は中国がアメリカ、EUを選んでいるのに比べて日本は中国を選んでいるとか、中国の若者は7割が自分の将…
とりあえずtreo650のユーザーグループを作ってみました。 http://treo650.g.hatena.ne.jp/ verupらしい。
http://www.resco-net.com/newsletter/news260405/
みんなToreoに萌え萌え〜
リブート回数が減ってきました。今までは一日一回以上。運用に気をつけ始める前は一日に十回近くはリブートしていたのが、最近は一週間に数回程度に落ち着いてきています。KsdatebookとDA関連がまだちょっとおかしいぐらいで、他はたいしたことないです。 TC…
エイリアンvsプレデターを見ました。うーん、こういう何も考えなくていい娯楽映画はいいね。ラクチンだ。 で、これまでプレデターに感じていた疑問が解決しました。 なんかこれまでのシリーズでプレデターは戦士だとか言われていたのですが、その割には遠く…
良いところは、ボタン周りの切り抜き加減だと思います。ここがボタンにかかっていると入力する気が無くなります。 ケース作成会社はその辺よくわかっといてね。
カバテクのケース、めちゃ格好良いかも。 http://www.covertecstore.com/search/fiche.asp?ref_produit=SX94-02&menu=smart&ref_machine=PALTREO650 ボタン周りも大きく切りぬかれていて使いやすそうです。 問題はまだ買えない事ですが。
hx4700からTreo650に送れるのは予定とかのPIM関連データぐらいですね。ファイルはTreo650からhx4700への一方通行です。 でもまぁそれでも十分便利なのですけどね。
奥歯に穴が開いていたので歯医者に行きました。 神経まで逝っていたので、穴を開けて神経を取って、歯石も取って、で小一時間。この歯医者は痛みの少ない麻酔を使っているらしく、確かにあまり痛くなくていいですね。設備も常に新しくて清潔で、まぁ、儲かっ…