eeepc
eeePCの弱点のひとつとして低解像度というのがありますが。 とりあえずAsTrayPlusというアプリケーションで解像度を変更して使っていま す。 通常の800*480. 1000*600に変更したとこと。結構文字がにじむので常用は難しいですが、時々広い画面が必要なとき…
とりあえずeeePC用にSDとUSBのカードリーダーを購入してみました。 うちのは何故かタッチパネル付き、USBポート内蔵なので生きてるUSBポートは1個しか残ってないわけで。 その一個を有効活用するためには、内蔵ポートにUSBメモり+外に小型Btがいいのか内蔵…
これ結構可愛くて良いかもw あと大容量も。 これいいわ。邪魔にならない。 http://www.pocketgames.jp/item_search/keyword,eeepc/ACアダプタ売ってくれ。
とりあえず色々なメディアでベンチマークを取っています。 まずはSSD。Sequential Read : 25.633 MB/s Sequential Write : 21.915 MB/s Random Read 512KB : 26.618 MB/s Random Write 512KB : 8.002 MB/s Random Read 4KB : 8.083 MB/s Random Write 4KB : …
というわけで、EeePCのストレージ領域を少し増やしたいなと思いまして。 でもSDは遅いから使いたくないなと。 色々なやんだ結果USBメモリなら早いんじゃないかと。 というわけで、ソニーの小型が売り文句のUSBメモリを買ってみました。 で、挿してみました。…
というわけで、EeePC使うに当たって、ぬりかべさんのまねをしてL型コネクタを取り付けています。 でも二つ取り付けたはいいけど、片方はBT付けましたがもう片方に付ける物がないw
Asus Eee PCにHSDPA通信カードを内蔵するハック - Engadget Japanese 方法としては適切なHSDPAモデム(ZadaCOM 3G+ HSDPA)をバラしてEee PCの基板に直付けするだけ。ただし電源やUSBの信号を直接引き出すため数か所のハンダ付けが必要なほか、初期モデルの4GB…
こういうやつを入手w 9Vで出力できるので、給電も可能です。 これで稼働時間が延びますね。 よかったよかったw
これは家庭内モバイルパソコンだなと言うことですね。 あまり持ち出して利用するのには向いていないように思います。 というのも、起動/終了が早くバッテリが持たないということは、家で母艦を立ち上げるほどでもないちょっとした事、それこそネットでのち…
こんな感じ。 結構でかいですよw
メモリを1Gにしました。 仮想メモリを切り システムの復元を切ったら こんな感じになりました。
SDに負荷かけてもCPUの使用率が跳ね上がったりしないので、ストレージ領域として使用することにしてみます。 常駐もの以外はこっちに入れてみるかw
しばらく使った感想。 バッテリもたねぇwww 要領たりねぇwwwwでもおもしれぇwとりあえず欲しいもの。●AC予備 ●予備バッテリ ●Lバッテリあたりですかね。 とりあえずSDスロットはなかったことにしてストレージ専用にしますか。 USBメモリにソニーのちっちゃ…
しかしこういう試行錯誤がめっちゃ楽しかったり(汗
しかもディスク圧縮のチェックしたらさらに空き容量減りました orz今戻していますが戻してさらに減ったらどないしょ(汗
気が付いたら残り900M。 あれー?
eeePCのご用命はhttp://pocketgames.jp 価格は58800円。内蔵は4GのSSDのみ。←注意点 そのためwindowsの導入にはnLite必須w 削って入れたら1.8Gぐらいは残ります。USBポート3つとSD1つ。 SDにデータを入れて持ち歩くと幸せになれるというジンクスあり。
というわけで、Linuxに用はないので早速XP入れてみました。 もちろんnLiteで軽量化したHomeです。まずはXPHomeのCDをPCのHDDにコピー。 http://www.nliteos.com/ こちらから落としたnLiteを起動。 言語はjapanese選択で「次へ」 「参照」で先ほどコピーしたC…
大きさの比較です。 まずはLOOXと。
なぜか今手元にこれが。 そんなに安っぽくないのがびっくりw