ママは今日PTAの会合。僕は今日PDAの会合
ちなみに手離れの良いツールはベンダーなりキャリアなりがやればいいと思います。
はっきりいって他社との差別化のチャンスだと思いますし。
でもそういうツールを提供すると仕様変更にともなうアップデートが必要になりますね。頑張って!←誰に言ってるの
個人的にモバイルにストリーミングは不要だと思っています。
TVみたけりゃワンセグ見ればいいでしょ、という人間ですw
動画は見たいけどTVはあまり見ないですし、動画を見る暇があればテキスト打ってることが多いです。
でも別に技術の一つとして、サービスの一つとしてストリーミングはあって良いと思っています。
単に「そっちに合わせて料金プランを一緒くたに考えてくれるな」というだけの話。
ストリーミングを見まくる人と、webとメールを使う人と、同じつなぎ放題でも同じ料金はおかしくない?といっているわけで。
ストリーミングの可不可で料金を分けてくれと言うか、消費するパケット数でも良いから料金分けてくれ言ってるんですよね。
極論すると、個人的にはコネクトカードのレギュラーとミドルの間ぐらいのパケット数、価格のパッケージがあって、それにホワイトプランの通話とSMS、MMSが付けば文句無いですw
これで月6000円ぐらい。
無理かなぁ。
OSのタスク管理に関しては、閉じると最小化を使い分けやすい仕組みにしてユーザーに任せるのが一番良いでしょうね。
右上のOK、×ボタンとハードウェアアイコンのOKボタン。このあたりをどうするかです。
長押しと単押し、タップとホールドぐらいしかないのかなぁ。
タスクの並べ変えはWindowsみたいにポップアップしてタスク並べて選択とか終了とかで十分だと思いますけど。