あんちぇいん

気弱なおっさんがネットの匿名性を良いことに、言いたいことを言い書きたいことを書く そんなブログだったよね

ついでに調べていてわかったことを書いておく

FEPIMEについて。
 
FEPとはFrontEndProcesserの略。つまり「先に処理する機構」という意味。
FEPという言葉が一般的に使われだしたのはDOSの頃で、DOSはシングルタスクのため、日本語を入力する際にかな漢字変換のプログラムを動かしてしまうと、肝心のアプリケーションが動かせません。
そこでDOSかな漢字変換システムはOSにキー入力データを渡す前段階で動作するデバイスドライバとして実装されました。つまり「前に動作する」という意味で「日本語入力フロントエンドプロセッサ」とされたわけです。
これがいつの間にやら一人歩きして「FEP」という言葉が「かな漢字変換システム」という意味合いで使われるようになりました。
 
その後、OSがマルチタスクになったのでかな漢字変換システムもアプリケーションとして提供されるようになり、そうなるとFEPという呼び名はおかしい、という事になってIMEと呼ばれるようになったようです。
ちなみにIMEはInput Method Editorの略で「入力方法編集プログラム」という意味。
この言葉はMSが使い始めた言葉らしく、IMEという呼称はWindowsのみで用いられる言葉のようです。

ちなみにIMEとして高い人気を誇っているAtokの名前の由来はAlphabet TO Kana-kanjiの略です。今はAdvanced Technology Of Kana-kanji transfer の略になっているみたいです。
SMAP以上にこじつけくさいのは気のせいです。