あんちぇいん

気弱なおっさんがネットの匿名性を良いことに、言いたいことを言い書きたいことを書く そんなブログだったよね

面白いMSの内輪の話

例えば、在職して間もない頃、非常に優れたグラフィックスのエキスパートを集めた私のグループで、「 ClearType」という画面テキスト表示法を発明したことがあった。これは LCD(液晶)のカラーのドットを活用し、画面の文字をもっと読み易いものにする技術だ。電子書籍販売を助けるため開発したものではあるが、マイクロソフトのスクリーン搭載型デバイスすべてに膨大なアドバンテージをもたらす発明になるはずだった。が、社内には我々の成功に脅威を感じるグループも複数あり、彼らにはこれが目障りでもあった。
Windowsグループのエンジニアたちは、特定のカラーを使用する際に表示が滅茶苦茶になると不当な主張を展開した。 Officeプロダクトのトップは、文字がボケてて頭が痛くなる、と言った。ポケット端末のバイスプレジデントはもっと単刀直入だった。 ClearTypeはサポートする、使ってやろう、ただし条件がある、私がこのプログラムと担当プログラマーたちを彼の権限下に引渡したらの話だ、というのだ。結局、一般の評価は高く、昇進に繋がり、特許も取れたにも関わらず、 ClearTypeフル機能バージョンがWindowsにやっと搭載できたのは、その10年後だった。
もうひとつの例。2001年、我々はタブレットPCの作業を進めていた。そしたら当時のOffice担当バイスプレジデントが急に気に食わないコンセプトだと言い出した。タブレットにはスタイラスが要るが、彼はペンよりキーボードの方がずっと好ましいと思うし、我々の努力は失敗する運命にあると言うのだ。そして間違いなく失敗に終わるよう彼は、人気の Officeアプリがタブレットで正しく動作するよう調整するのを拒否した。かくして表計算に数字を入力したりメール本文の言葉を修正したいと思えば、特殊なポップアップ窓に書き込んで、その情報を Officeに転送する方式となった。これは面倒で、使いづらく、遅い。
こうしてまたしても我々のタブレットは経営トップから熱烈な支援を得て、開発に何百万ドルと費やしたものであるにも関わらず、(他部署からの)サボタージュを許してしまった。今日に至るまで OfficeはタブレットPCから直接使えない。Appleタブレットが今年発売されるのが確実なのに、Microsoftタブレットグループは撤廃となった。
マイクロソフトでうまく行かないこと全てが、内紛の潰し合いに起因するわけではない。問題の一端は、(リスクの高い)ハードウェアに取り組むことなく(利益率の高い)
ソフトウェアを開発しようとする同社伝統の優先傾向にある。 1975年同社が創業された当時なら、それも経済的に意味のある判断だった。が、今はiPhoneやTiVoのように連動が緊密で尚且つ美しくデザインされたモノを創るのは遥かに難しくなっている。さらに問題の一端は、そう、反トラスト法裁判和解の後遺症で慎重になったことにもある。タイミングも悪かった。 Web TVへの対抗馬は出すのが早過ぎた。iPodは遅過ぎた。
マイクロソフトの創造的破壊:
Microsoft's Creative Destruction -NYT

これは結構面白い内容。