あんちぇいん

気弱なおっさんがネットの匿名性を良いことに、言いたいことを言い書きたいことを書く そんなブログだったよね

携帯の商慣行、見直し指導へ

asahi.com:携帯の商慣行、見直し指導へ 端末値引きを通信料で回収 - ビジネス

総務省は22日、携帯電話の端末を値引き販売し、値引き分を通信料で「回収」する商慣行を見直すよう、来年度にも携帯電話会社に行政指導する方針を固めた。不透明な料金体系の改善が狙いで、2010年をめどに端末代と通信料を完全分離させることも検討する。

SIMロックとインセについて見直すように指導が入るようですね。
数日間様々なblogを拝見させていただいていましたが、賛否両論のようです。
喜んでいる人がいる反面、国が指導するということに不快感を表す人も。

まぁ、個人的にはインセンティブのない料金体系で好きな端末を使いたいですし、それに伴ってSIMロックはない方が良いと思っています。

でも、インセンティブが悪だ全て無くせというつもりはありませんし、SIMロックは不当だから全て外せとかいうつもりもありません。

逆に言えばインセンティブのおかげで安く買った端末を手に「SIMロックは不当だ」とか騒ぐのはちょっと違うんじゃないかと思ったりも。

私としてはさっさとどちらか選べるようにしてしまって、真っ当な値付けで商売してくれたらそれで良かったり。

ただ、この料金への反映というのがデータ通信とかがおろそかにされたら嫌だなぁとは思いますね。
現在のパケットの正当な価格っていくらぐらいなんでしょうね?割引サービスに入っていなければ70万円請求されるパケット料金が割引サービスのおかげで5000円。
顧客の多くが割り引きサービスに入っていると考えると、それで会社としては十分利益が出ているわけで(いくらなんでもパケ死者の落とすお金でぎりぎり利益を保っているわけではないでしょうから)、5000円は割り引かれた価格じゃなくて、それがパケットの正当な価格なんじゃな
いの?と思います。(正当というか、そこから販売報奨金さっ引いても利益出ているわけですからそれでも取りすぎなきがしますが)
つまり元の値付けがべらぼうに高すぎるだけで、実は割引なんてどこにも存在しないんじゃないかと。
パケット通信だけで考えるのはおかしいのかもしれないですが、電話会社の料金って元手が見えにくくどんだけ儲けているのかもわかりにくいので、国もどうせ指導するのであれば通話料だとかパケット通信料だとかについて適正な価格を付けるようにもう少し踏み込んで指導とかして
欲しいなぁと思ったりもします。