あんちぇいん

気弱なおっさんがネットの匿名性を良いことに、言いたいことを言い書きたいことを書く そんなブログだったよね

W-ZERO3は"ミニ"パソコンではありません

ええと、好意的に取り上げられているのはうれしいのですが、こういった勘違いを生みそうなフレーズを使ったり「何でも出来る夢の端末」的な感じで煽るのは出来れば控えてもらいたいです。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/12/post_4322.html

■魅力その3:“ミニ”パソコン
 「W―ZERO3」に採用されている基本ソフト(OS)は「ウィンドウズ・モバイル5・0」。サイト閲覧ソフト「インターネットエクスプローラ・モバイル」のほか、「ワード」「エクセル」などオフィスソフトのモバイル版も、あらかじめ本体に搭載されている。パソコン版よりも機能は簡略化されているが、通常のビジネス文書作成などの一般的な利用であれば、問題なく使え、データはパソコンとも同期できる。
 表示画面は、通常の携帯電話の約3倍の3・7インチVGA(640×480ドット)液晶。これは初期のパソコンのドット数と同じだ。「W―ZERO3」はいわば“ミニ・パソコン”なのである。

発売前から一貫していっていますが、W-ZERO3は「ミニパソコン」ではありません。
パソコン用のソフトは使えませんし、パソコンと同等のことが出来るわけでもありません。
「カレーライスかライスカレーか」といった言葉の問題などではなくて「ミニパソコン」と言ってしまう事で消費者が商品に抱くイメージ、期待することがずれてしまうような商品です。
「パーソナルなコンピューターだからパソコンでも間違いは無い」というかもしれないですが、いまやパソコンといえばWindowsXPや2000が載ったものを連想する時代です、言い訳にはなりません。

PDAユーザーにしてみれば「おいおいまたマスコミがろくに調べずに書いてるよ」程度で済む話ですが、例えばPDAというものを知らない携帯ユーザーが「ミニパソコン」という文言に踊らされて買ったら、そこには失望しかないのではないかと思います。
サイズにかかっているのか機能にかかっているのかイマイチ不明瞭で、無駄に期待を煽るような”ミニ”パソコンなどという言葉ではなく、出来ればもう少し気の効いたキャッチフレーズを考えてもらいたいものです。

というわけで、上記記事にトラバを送ってみました。
やっぱり大人気ないのでやめました←ヘタレ
めくじら立てる事も無いかなと思ったのですが、やっぱり立ててみることにしました。

2つも付きました。